陶器商人 綿野吉二商店が明治初期に輸出した五枚組の花鳥図皿で、「佐野赤絵」を生んだ斉田伊三郎が試みたとおり、この皿も「吹屋弁柄」と黒色を基調にして、全面に花と鳥が描かれ、西欧で評判を呼びました
サイズ;径約㎝ 高さ約㎝
転写絵付でなく、一枚一枚を手でしっかり絵付しているので、制作者名のない作品も同じ制作者(竹内安久)の作品と考えられます。それぞれに名工の筆さばきと綿野吉二商店のセンスが感じられる作品といえます
作品の裏名が二通りあることから、テーブルウエアである中皿が通常10枚単位で輸出されたことから、おそらく、二組以上の中から、五枚が里帰りしたとみられます
五枚それぞれの色合いは、ほぼ中央に尾の長い鳥が一羽、その周りを花木が取り囲んでいます。使用感があるものの、「吹屋弁柄」の赤色に濃淡をつけた跡が見られ、「吹屋弁柄」の巧みな使い方が感じられます